朝起きると妻が「ご飯上手く炊けてないかもしれない」と言う。
何でもタイマーで起床時に炊き上がるようにセットしたのだが、起きたら炊飯器のランプ消えてて、電源が入らず、テーブルタップの個別スイッチも上手く入らないので、他の差し込み口に挿したら炊飯の続きが始まったらしい。
んーどうしたんかな?とテーブルタップを見ると、何と差込口が、少し焦げて溶けた跡がある!!!!テーブルタップの左の差し込み口が、溶けて幅が二倍以上に広がってる!
眠りが浅くなってる早朝とは言え、タイマーで起動した物から、火災に繋がったら...
一家の危機を、迎えてしまうぞ…
思い返すとそういえばこのテーブル電源タップ、個別スイッチのランプ点灯が不安定でチロチロ点滅してたり、スイッチの押し込みが硬かったりと、思い当たる節がチラホラ。
調べてみると
テーブルタップのスイッチ部に異物が噛んでそこからショートした例が国民生活センターの事例に見つかるが、このテーブルタップの場合、他のスイッチも動きが怪しかったりするので、その辺の詰めが甘い商品なのかもしれない。
ちなみにACタップ内にはヒューズが入っているようなのだが、作動した形跡はなく、他の口からは普通に電源が取れる状態であった。怖いものである。
炊飯器を見てみると定格が1400wと、電気ストーブの約二倍。かなりの電気食いだ。
他は携帯や髭剃りの充電等大した電力使用量の物ではないが、テーブルタップの負荷上限は1500wなので、炊飯時の負荷は限界に近かったことも要因であったのかもしれない。
今回は目に触れるところに置いてあるテーブルタップなので、そのようなことはなかったが、コンセント差込口周りに埃がたまって、水分や油分でショートというパターンもあるらしい。
結論
テーブルタップのスイッチ動作やランプの点灯がおかしい場合、即座に交換しよう!騙し騙し使っては危険!異音なんかがする場合もあるらしい。
ショートの発生から繋がっている家電を壊す可能性もあるだろう、その損害に比べればテーブルタップなど安いものだから、メーカー品の対策がしっかりしているものを購入すべし。(ちなみに今回の品は、ホームセンターではよく見かけるブランドで、最大手品ではないにしろ、個人的には信頼しているメーカー製だっのでちょっとびっくりです)
今回の事は大きな被害もなく済んで良かった、特に大電流を使用する炊飯器、ポット、電気ストーブ、ホットプレートなどを使用するコンセントは時々気にしてあげませう。
今回壊れたテーブルタップの置き換えにはこちらを購入、雷ガードと、ユリア樹脂採用(発熱の際にも差込口が溶けにくいらしい)

ELECOM 電源タップ 雷ガード ACアダプタすっきり 6個口 1m ブラック T-SLK-2610BK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2011/02/09
- メディア: Personal Computers
- 購入: 5人 クリック: 7回
- この商品を含むブログを見る